おはようございます。7月末も恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、2Fチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
2Fチームは、改善件数1件。改善途中3件でした。
今回紹介するのは『砥石カバー置き場』の改善です。
改善前
改善後
砥石カバーが床に直置きしてあり、危険であったため、
治具置き場になっているアングル棚の側面に固定しました。
機械の真横になるため、作業中、邪魔にならないのかと指摘がありましたが、
アングル棚自体がキャスター式になっているため、簡単に移動ができるとのことでした 😉
すごく考えられて作っていたので、見習いたい改善だと思いました 😉
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
おはようございます。7月末も恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、1Fチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
1Fチームは、改善件数1件。改善途中2件でした。
今回紹介するのは『工場のレイアウト変更』です。
改善中
クレアセンターに機械を1台移設したため、1F工場入口付近にスペースができました。
このスペースを有効に活用するための改善をしようということで、
先月から、総務部と連携し、改善案を出し合っています 😀
現在のところ、入出荷の業務ができるようなレイアウトを作成していますが、
今回の報告会で、他の部署からも提案があったため、
全部署に確認をとりながら、取り組んでいくことになりました。
今後、少しずつレイアウト変更していくと思いますので、
また紹介します 🙂
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
おはようございます。7月末も恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、1Fチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
1Fチームは、改善件数1件。改善途中2件でした。
今回紹介するのは『拡大鏡置き場』の改善です。
写真①
写真②
拡大鏡を、作業者にとって効率の良い場所に移動させました(写真①)。
そして、写真②はドリルのホーニング(仕上げ)作業中の写真なのですが、
モニターを見つつ、作業に取り組めるため、
見やすく、とてもやりやすい環境になりました。
報告会では、置き場所がメイン機械の裏であるため、機械から出る油のミストが拡大鏡に飛散しないかを
問われましたが、側面をシートで覆い、終業時にはカバーをかけるなどの対策を
しているので、問題ないとのことでした 🙂
質問に対して、明確に答えてくれたので、非常に分かりやすい改善でした 😉
Facebookにいいね!お願いいたします 😛