おはようございます。
今日は、クレアセンターチームの3S月一報告会の内容で
『コレット置き場』の改善から発生した、課題について紹介します。
写真①
拡大写真
拡大写真を見ると、スプレー缶が4本並んでいます。
スプレー缶自体が倒れることはなくなったのですが、
スプレー缶の長さがまちまちであるため、
長さの短いスプレー缶が取り出しづらいという、課題が見つかりました 😆
この課題を解決できるように、現在、どのように改善するか考えています。
完成したら、また報告します 🙂
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
おはようございます。11月末も恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、クレアセンターチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『スプレー缶置き場』の改善です。
改善前
改善前は、スプレー缶が作業台車の上に乱雑に置いてある状態でした。
作業台車の上は、通常、仕掛品を置いています。
このようにスプレー缶を置いていると、
スプレー缶が倒れ、仕掛品と接触する事故が発生することも考えられます。
現在
そこで改善をし、現在は、このように、アングルを台車に組んで、スプレー缶置き場を設置しています。
これで、スプレー缶が倒れる危険はなくなったのですが、
使用してみて、課題も見つかりました。
次回、また紹介します 😀
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
おはようございます。11月末も恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、3Fチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『出荷テーブル下の棚』の改善です。
写真①
こちらの改善も、レイアウト変更に伴う改善です。
出荷時に使用する梱包材を取り出しやすいようにしたいと考え、
写真のように、突っ張り棒を設置し、その間をロール状の梱包材を通して、
適量を取り出しやすいように改善しました 😉
こちらの改善も、低コストで、見た目も良く改善できたので、素晴らしかったと思います 😉
Facebookにいいね!お願いいたします 😛