おはようございます。
11月末も恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、1Fチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『検査室入口』の改善です。
改善前
この検査室は1F工場の機械横にあります。
以前、扉がないため、工場内に舞う油のミストが検査室内に入り込み、
検査機器の故障に繋がりました。
一度、写真のようにビニールカーテンを設置し、ある程度の効果は実感できました。
しかし、ビニールカーテンの開閉を何度も行ううちにカーテン自体が破れ、
効果が薄くなってきました。
先月からの改善で、カーテンのやり替えを行ったのですが、また同じことの繰り返しになるため、
もっと根本的なミスト対策を考案しています。
改善が進みましたら、また紹介します 😉
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
お世話になります。
あっという間に今年も12月になろうとしています。
本日は、広島テレビホール1Fで「jobway2022 ローカルジョブサミット」が開催されました。
県内4大学の学生さんが地域企業12社を徹底調査し調査内容をプレゼンするといった企画です( `ー´)ノ
昨年も行われましたが、今年は1校増え、大変盛り上がった企画になりました。
11月初めに広島修道大学の学生さんが弊社に訪問取材を受けました。3時間ほどの長丁場
経営者からの話から始まり、本社工場とクレアセンターの工場を回ってもらいました。
本番の今日は、取材をしてのまとめをボード2枚と手作りのパンフレットを準備してくれました。
発表は、最初声が小さく聞こえずらいところもありましたが回数を重ねる中で自信がついてきたのか
聞こえやすいボリュームで発表できるようになりました。
発表内容などもアドバイスをすると次の発表に生かすこともできていて関心いたしました。
これから忙しい就職活動の時期に突入していくと思います。
今回のジョブサミットで中小企業の良いところ悪いところを知れたと思います。
就職活動をする中に中小企業を選択肢として加えてもらえるとよいなと感じています。
弊社に取材に来て、発表をしてくれた広島修道大学の学生さんお疲れさまでした 😛
Facebookにいいねよろしくお願いいたします 😆
おはようございます 😀
第16回3S社内報告会から2週間経過しました。
3S社内報告会では実施後、毎回、改善大賞を社長・専務に決めてもらっています。
改善大賞は、『改善内容』、『発表のしかた』などを点数化して、決定されます。
評価項目は、6項目あり、4段階で評価されます。
24点満点で、点数が最も高いチームが改善大賞となるわけです 😀
先日、その改善大賞の発表があり、『クレアセンターチーム』が改善大賞に輝きました 🙂
クレアセンターは、5回連続での大賞受賞です 😉
今回の報告会は、工夫して改善した内容が評価され、
僅差でクレアセンターが大賞となりましたが、
どのチームの発表も良かったです 😉
良かったら、動画を見てください 😎
次回、来年2月開催の報告会も楽しみにして、日々の3S活動に取り組みたいと思います 😉
Facebookにいいね!お願いいたします 😛