おはようございます 😀
本日は、弊社の3S委員の役割について紹介します。
下の図は、本社の組織図となります。
各チームのリーダーは、3S委員も兼任していることは、前回紹介させてもらいました。
3S委員は、3S活動を円滑に進めることができるように、3S委員長、副委員長を含め、
毎月会議をおこなっています。
会議の進め方は
①活動状況の確認
②問題提起と解決策の提案
③解決策実施後の検証 です。
その他に、3S研修実施に向けての計画(コロナで凍結していますが 😥 )
壁のペンキ塗り、床のワックス清掃の計画を立てています。
会議での決定事項をメンバーに伝達することも3S委員であるリーダーの役割です。
3S委員の任期は1年ですが、本人次第で、2年目も継続してもらいます。
次回は、現在、会議で話し合っている内容『月一報告会』について、紹介します 😉
Facebookにいいね!宜しくお願いいたします 😛
jobway2021開催が決定
新型コロナウィルスの影響で延期しておりましたjobway2021の開催が決定いたしました。
日時 11月21日(土曜日) 12:00~16:30
場所 広島コンベンションホール2F (広島市東区二葉の里3丁目5番地4号 広テレビル)
*新型コロナウィルスの状況に応じて変更や中止の可能性があります。
おはようございます 😀
前回は、3S活動のチーム編成について紹介しました。
本日は、組織について紹介します。
下の図は、本社の組織図となります。
まず、3S委員長と副委員長がそれぞれ1名います。
委員長はブログを更新している私で、現在はクレアセンター勤務のため、
本社での3S活動は実質、副委員長に任せています。
その下に各チーム(フロア)のリーダーがいます。
本社は3チームあるため、リーダーは3名いることになります。
また、リーダーは3S委員を兼任しています。
リーダーの役割は、同じチームのメンバーをまとめ、円滑に3S活動を進めることです。
他にも役割があるのですが、次回紹介します 😉
Facebookにいいね!宜しくお願いいたします 😛