お世話になります。
つい最近桜が満開になり、春らしさが出てきたところであっという間に桜も散ってしまいました。
さて、先週の月曜日から火曜日にかけて、3年ぶりの新入社員研修がリアルで行われました。
弊社からは3名の新入社員が参加させていただきました。
朝は、出社時間より早く、会場に直行( `ー´)ノ
初日は自己紹介と他己紹介から始まり、先輩社員の体験談、ビジネスマナー、目標実現計画と17時45分までビッチリスケジュールが組まれていました。
各カリキュラムごとに、グループで話し合い発表するといった形式になっていたので参加された新入社員全員に役割があり、考え、意見をまとめ、発表する時間は貴重な経験になったと思います。
2日目も朝早くから遅刻なしで全員が集合し、研修スタート!
今回初めてのカリキュラムで「チームビルディング」というワークを行いました。
A4の用紙を各チーム30枚が配られ、高く積み上げたチームの勝ちといったワークです。
ハサミなどは使えませんが、折ったり、切ったりするのはOK
チームでどうすれば高く積み上げることができるのか話し合い、実行です。
各チームいろいろなやり方で用紙を積み上げていきます。
1回目が終わり、作戦タイム!!振り返り、改善点を出し合います。
5分後2回目開始!
このワークでは、チームワークの重要性と短い時間で意見を出すコミュニケーションの必要性
チーム内で自分の力をいかに発揮することができるのか(今自分に何ができるのか)
他のチームを見て自分たちに無い物を盗む(相手を知ること)
沢山のエッセンスが詰まったワークで、私も見ていた楽しめる時間でした。
2日目の終盤ではビジネスマナー
お辞儀、名刺交換、電話対応、来客対応と2時間半と長丁場でしたが、しっかりと基本を学んでいました。
この研修では、目標実現計画といって、「将来のビジョン」と1年後、5年後、10年後、40年後のライフデザインを考えを作成します。
目標を実現するためには、ビジョンを持ち達成するために何が必要なのかを明確にすることが大切だと思います。新入社員研修では、必要性があるのはわかるが、実際自分のライフデザインはできても、仕事のデザインは難しいといった声が多く出ていました。
この2日間、自分自身で建てた目標達成のために各社に戻り、しっかりと学び頑張ってほしいと感じました。
来年もリアルでの開催ができるとよいなと思っております。
Facebookにイイネよろしくお願いいたします 😆
お世話になります。
今週末が全国的に桜満開ではないでしょうか、花粉はひどいですが、天気も良くコロナがなければ花見日和の今日この頃🌸
昨日は4月1日 弊社にも新入社員が3名入社しました。
朝礼時に自己紹介をしてもらいそのまま合同入社式へ🚙
59名ほどの合同入社式、社会人になるとは、社会人の考え方とありがたいお言葉をいただいたようで「何事もあきらめずに、努力をすること続けてください」という言葉は心に残っているようです。
午前中には会も終わり午後からはクレアセンターにて3S講義から研修スタートです。
1時間30分 3Sとは何か、3S活動の取り組み、改善箇所の紹介など沢山学びを得たようです。
来週からは合同で行われる新入社員研修に参加させていただきます。
自分で考え行動できる社会人になってもらいたいと思います。
Facebookにイイねよろしくお願いいたします 😛
お世話になります。
あっという間に今年も12月になろうとしています。
本日は、広島テレビホール1Fで「jobway2022 ローカルジョブサミット」が開催されました。
県内4大学の学生さんが地域企業12社を徹底調査し調査内容をプレゼンするといった企画です( `ー´)ノ
昨年も行われましたが、今年は1校増え、大変盛り上がった企画になりました。
11月初めに広島修道大学の学生さんが弊社に訪問取材を受けました。3時間ほどの長丁場
経営者からの話から始まり、本社工場とクレアセンターの工場を回ってもらいました。
本番の今日は、取材をしてのまとめをボード2枚と手作りのパンフレットを準備してくれました。
発表は、最初声が小さく聞こえずらいところもありましたが回数を重ねる中で自信がついてきたのか
聞こえやすいボリュームで発表できるようになりました。
発表内容などもアドバイスをすると次の発表に生かすこともできていて関心いたしました。
これから忙しい就職活動の時期に突入していくと思います。
今回のジョブサミットで中小企業の良いところ悪いところを知れたと思います。
就職活動をする中に中小企業を選択肢として加えてもらえるとよいなと感じています。
弊社に取材に来て、発表をしてくれた広島修道大学の学生さんお疲れさまでした 😛
Facebookにいいねよろしくお願いいたします 😆