おはようございます。12月末も恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、3Fチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『測定用手袋の置き場』の改善です。
一部の測定器は、使用上のルールとして、手袋をすることになっています。
改善前
改善前の写真を見ると、〇部分に、使用前、使用中の手袋が
収納してありました。
改善後
改善後は、棚の側面を利用して、フックを掛け、
使用中の手袋を従業員別に分け、吊るしています。
従業員名の標識もあるので、間違って使用することは、ありません。
3S活動であると共に、コロナ対策でもあります 😀
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
おはようございます。12月末も恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、3Fチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『出荷用テーブル周辺』の改善です。
出荷用テーブルは、本社工場入口付近にあるテーブルです。
今回の改善では、
ハサミ、輪ゴム、ガムテープ置き場の改善を行いました。
これらを使用すると、
このように、姿絵になっているので、元の場所に戻すことが容易です。
非常に分かりやすくて、よかったので、
クレアセンター(新工場)でも取り組みたい改善だと思いました 😀
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
おはようございます。12月末も恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、2Fチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回も引き続き、『検査室の研磨品置き場』の改善です。
効率を考え、測定器の前に研磨後の切削工具置き場を作製したことは、
前回お話ししました。
さらに工夫して改善しているのですが・・・
それは、旋回式になっていることです。
写真の〇部分が取手になっています。
取手を旋回させると、下に同じ台があるので、置き場所が増えます。
スペースを有効に活用した素晴らしい改善でした 😀
Facebookにいいね!お願いいたします 😛