おはようございます。
11月末、恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、クレアセンターチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『砥石管理』の改善です。
改善前
クレアボーラー用の砥石を大量に購入したのですが、
入荷時の段ボールに、そのまま入れっぱなしの状態でした。
砥石の詳細、在庫状況などわからなくなることがあったので、改善しています。
改善中
レターケース内にジョイントマットを敷いて、砥石を収納しました。
砥石同士が衝突しないように、砥石中心部にジョイントマットを切り抜いて、
固定しています。
あと、標識をすれば完成となります 😉
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
おはようございます。
11月末、恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、クレアセンターチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『超硬丸棒置き場』の改善です。
改善前
写真は、クレアセンター工場内の超硬丸棒置き場及び、ケース置き場です。
製作品で使用する超硬丸棒は、緑色のキャビネットに収納管理されています。
お客様のニーズにお応えするために、超硬丸棒の種類を増やすことになりました。
現状の置き場では、足らないため、
改善中
8月にキャビネットを購入し、置きました。
そこから少しずつ改善を進め、現在、下の写真のように
ベニヤ板で6段の台を作成しました。丸棒同士が転がって欠けたりしないよう、
波板を固定しています。上下の空間も適度につくり、丸棒を取りだしやすくしています。
年内には、全部の丸棒を収納できるように、さらにこの収納台を作成します。
また、来月進捗がありましたら、紹介します 😀
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
おはようございます。
11月末、恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、クレアセンターチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『トイレ用品置き場』の改善です。
改善前
写真は、クレアセンター工場内のトイレです。
トイレ内に収納スペースがないため、トイレ用品を窓部分に直置きしています。
不衛生で、見た目も悪いので、新しく棚を作成することにしました。
改善後
タンクの上に木材で棚を作成しました。
幅に合わせて、木材を切断し、はめ込み式で釘を打たない方法を採用しています。
耐久性も問題なさそうなので、木材に着色し、完成しました。
見た目が良いので、気持ちよくトイレを使用することができます 😉
Facebookにいいね!お願いいたします 😛