おはようございます 🙂
4カ月に1度開催している3S社内報告会を6月末におこないました。
早いもので、今回で18回目となり、第1回目から丸6年が経ちました。
本日は、クレアセンターチームの3S社内報告会の内容を紹介します。
クレアセンターチームの報告者は、入社3年目のT君でした。
T君は、7月から本社勤務となるため、最後の報告となります。
内容は、工夫した点、低コストな点、効果の実感できる点が
十分伝わってくる内容になっています。
本社に行っても、クレアセンターで培った技術を駆使して、頑張ってもらいたいです 😉
Facebookにいいね!宜しくお願いいたします 😛
おはようございます 🙂
4カ月に1度開催している3S社内報告会を6月末におこないました。
早いもので、今回で18回目となり、第1回目から丸6年が経ちました。
本日は、3Fチームの3S社内報告会の内容を紹介します。
3Fチームの報告者は、営業のSさんでした。
3Fチームは、普段の営業活動で培っている資料作成技術を持っているので、
個々の能力が非常に高いチームです。
シュレッダー格納庫内のゴミ袋を、試行錯誤しながら、改善してくれました。
効果も高く、非常に良い改善だと思います。
次回も楽しみです 😉
Facebookにいいね!宜しくお願いいたします 😛
おはようございます 🙂
4カ月に1度開催している3S社内報告会を6月末におこないました。
早いもので、今回で18回目となり、第1回目から丸6年が経ちました。
本日は、2Fチームの3S社内報告会の内容を紹介します。
2Fチームの報告者は、製造1GrのF係長でした。
2Fチームは、今回も工夫して改善してくれました。
100均などで購入できる『マグネット付きタオルホルダー』を使用し、
測定器を挟みこんで、一つずつ立て、保管するようにしました。
思いもよらない物を使用し、工夫した改善だったので、
他チームには、良い刺激となりました。
次回も楽しみです 😉
Facebookにいいね!宜しくお願いいたします 😛