



お世話になります。
気が付けば9月に突入しております。
弊社では、昨年に引き続き本年も8月23日~25日の3日間で広島女学院大学の学生さんがインターンシップへ来てくれました。
昨年の反省を生かしできるだけ従業員が大勢このインターンシップへかかわることができるようなスケジュールを組み、1日目は主に話を聞いてもらう時間になりました。
(毎年インターンシップではnishikenTシャツを着てもらいます)
・経営者との話(社長)
・先輩社員との話(入社2年目の社員)
・3S活動の話(3Sマイスター)
眠くならないか心配ではありましたが、社長や従業員さんとの話では質問がたくさん出たようで充実した語らいの時間となったのではないでしょうか。3S活動の話は、現在、そして今後に役立たせることがたくさんあり、興味を持って工場の見学もしてくれたようです。
2日目、3日目は製造部、総務部での実習になりました。
製造部では、工具の説明や実際に作業を体験
社員のみんなが、日頃行っている作業を真剣にわかりやすく説明、指導してくれました。
専用の機械を使用して、工具の切断作業、エンドミルの研磨、ドリルの研磨を行いました。
見ることも初めてで、今後使うことはないかもしれませんが、削るとこの音や振動、においを感じ「モノづくり」を知ってもらえた実習になったと感じています。
総務部では、伝票の処理や電話対応などを行いました。
伝票処理などでは数字を正確に確認しながら行うことの大切さを感じたようでした。
朝礼の司会にも挑戦してもらい、最後に3分間で3日間の感想を話してもらいました。
インターンシップを通じて、作業の注意点はもちろん、挨拶、メモを取ることの重要性を感じたようです。
これから、まだインターンシップへ参加されるようです。社会人になるまでにどれだけたくさんのことへ積極的に挑戦できるのかが今後の成長につながるのだと思います。
自分にとって、やりがいや生きがいを持って仕事ができるように頑張ってほしいと思います。
Facebookにいいねよろしくお願いいたします 😆