おはようございます。
9月末、恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、クレアセンターチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『ウォーターサーバーボトル発注』の改善です。
改善前
写真は、クレアセンター工場内に置いているウォーターサーバーとボトルです。
これまで、発注システムが確立されておらず、ボトルの在庫切れが起こり、
水を飲みたいときに飲めないことがありました。
改善後
改善後は、ボトルの発注のタイミングと連絡先を明記、
注文したら、この用紙をひっくり返し、注文中であることが分かる仕組みにしました。
これで、発注漏れがなくなり、安心して業務に取り掛かれます 😉
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
おはようございます。
9月末、恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、クレアセンターチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『コンプレッサースイッチ表示』の改善です。
改善前
写真は、コンプレッサー1号機・2号機のスイッチです。
現状1機のみの使用をしているのですが、どちらが稼働しているのか、
簡易的に付箋で貼り付けていました。
しかし、時間の経過とともに、付箋の粘着力が低下し、剥がれ落ち、
どちらのコンプレッサーが稼働しているか分からない状況になったことがありました。
改善後
そこで、改善後の写真のように、粘着力の強いテープフックを使用し、
『稼働中』・『停止』の表示を引っ掛けるようにしました。
コンプレッサーの切り替えを行ったら、この表示を入れ替えるだけなので、
手間を省け、正確に把握できます。
非常に良い改善でした 😉
Facebookにいいね!お願いいたします 😛
おはようございます。
9月末、恒例の3S月一報告会を開催しました 😀
今日は、クレアセンターチームの3S月一報告会の内容の紹介です 🙂
今回紹介するのは『トイレ用品置き場』の改善です。
改善前
写真は、クレアセンター工場内のトイレです。
トイレ内に収納スペースがないため、トイレ用品を窓部分に直置きしています。
不衛生で、見た目も悪いので、新しく棚を作成することにしました。
改善中
現在、タンクの上に木材で棚を作成しました。
幅に合わせて、木材を切断し、はめ込み式で釘を極力打たない方法を採用しています。
耐久性も問題なさそうなので、今後は、木材を着色し、
トイレ用品が見えないようにカーテンを設置したら、完成となります 😉
Facebookにいいね!お願いいたします 😛